めんっそーれーぃ!3児の子育て楽しく奮闘中のこつぶです!
2024年3月に石垣島に初上陸してきました!
今回は【2024最新 石垣島ファミリー旅行完全網羅】
「持ち物&おすすめスポット&グルメ&旅の注意点&失敗談」を盛りだくさんに紹介します!
石垣島に行く前にコレをよめば、120%楽しめるし、失敗も避けられます!
忘れられない旅になること間違いなし!
「こんなの知りたかったー!」の詰め合わせパック!(3月に行くなら!という前提で紹介しますね)
実際の経験に基づく採れたてのフレッシュな情報をお届けしますね!
(たっぷりの写真だけでも石垣島を感じられると思いますので是非みてください♪)


これだけは持っていって4選「石垣島持ち物編」
- 日焼け対策グッズ
- 車載用充電器&モバイルバッテリー
- マウンテンパーカー
- 現金
①日焼け対策グッズ

- 帽子
- 日焼け止め
- サングラス
石垣島の紫外線の強さは本州の2倍〜7倍あると言われています。
曇りの日であってもホテルに戻ると顔が赤く火照っていました。
帽子やシャツで直接日光が当たらないようにするのはもちろん!
それに加えて日焼け止めクリームなどは必須アイテムです!

②車載用充電器&モバイルバッテリー

モバイルバッテリーがあればどこでも充電できるので安心ですね!
「電池がない!」で旅の写真が取れない!行きたい店の検索ができない!とならないためにも!
レンタカーを利用する際にはシガーソケットからUSB充電できる物を準備しておくと便利です!

③マウンテンパーカー

3月の石垣島は気温は20℃程になり、とても過ごしやすい気候なのですが、時おり風が冷たく感じられることもありました。
そんな時に大活躍してくれたのがこの「マウンテンパーカー」
風で身体が冷えるのを防いでくれるし、陽射しから肌を守ってくれます!使用しないときにはコンパクトに畳めるのがとても良かった!
一人一着準備しておきたいですね!

④現金
石垣島はキャッシュレスに対応していない店やコインパーキングが多数ありました。
普段ほとんど現金を持ち歩かない私でしたが、準備しておいて良かったです。
ここだけは行って 「石垣島おすすめスポット6選」
- 川平湾
- ユーグレナモール
- バンナ公園
- 竹富島「コイドンビーチ」
- 玉取崎展望台
- カヌーツアー
①川平湾

石垣島屈指の絶景スポット!
真っ白なビーチにエメラルドグリーンの海が目の前に広がります!

海岸を散歩したり展望台から壮大な景色を見て楽しみましょう!

グラスボート(床面がガラス張り)でサンゴや熱帯魚を見るツアーも人気です!
服を着たまま参加できるので、小さい子供さんが居るファミリーにも人気です!

遊泳禁止です!

近くにはお土産が売っているお店や、飲食店、サーターアンダギーも売っていましたよ!
②ユーグレナモール(商店街だけでなく付近一帯に人気店がずらり)
日本最南端のアーケード商店街!(なんと、楽しむことに夢中で写真を取り忘れるという痛恨のミス!)
飲食店や特産品、お土産、雑貨など店舗数は100以上あります!

「石垣市公設市場」半地下のココ!フードコートみたいで楽しかった!
商店街の周りにも魅力的なお店がたくさんあったので、街をブラブラしてみるのもおすすめです!
③バンナ公園


石垣島のほぼ真ん中にある大きな公園!
子連れにおすすめしたいのは「ふれあい子供広場」(Eゾーン)
我が子は小雨降る中で貸し切り状態で遊びまくっていました!
自然たっぷりの大きな公園なので森林散策などをしてみても良いかもしれませんね!

展望台も数か所あるので、其々の場所から石垣島の素晴らしい景色を味わって見てください!
(あいにくの曇りで視界不良でしたが、天気が良ければ海まで綺麗に見渡せるようですよ!)
④竹富島

石垣島から船で10分!(石垣島離島ターミナル利用)

船の外観も色鮮やかでかわいいデザイン♪

少々揺れましたが、あっという間に到着しました。

船にも乗れて、綺麗な海も見れて、最高です。

竹富島の外周は約9kmの小さい島です。
我が家はレンタサイクルを利用して島内を散策し楽しみました!
竹富島でオススメしたいスポットはコチラ↓
- コンドイ浜
- 西桟橋
- 水牛車
- 集落の風景
以下一つづつ説明しますね!
コンドイ浜

竹富島で唯一、遊泳可能なビーチです!


我が子達はテンションが上がって、装備もバッチリで海水浴をしましたが、3月の石垣島の海はまだまだ寒かった!
他に泳いでいる人はいません!足まで浸かっている人が数人でした。

とはいえ、とても綺麗な海に心が癒やされました。

白い砂浜にエメラルドグリーンの海。この景色は忘れられない。
足元はサンダルでいきましたが、どうしても砂が入ってくるので子どもたちは何度もサンダルを脱いで履いての繰り返し。マリンシューズがオススメです。

西桟橋

竹富有数の写真映えスポット!
海水面近くの足元はとても滑りやすいので注意が必要です!

この日は風が強く、帽子が飛ばされて海ポチャしてしまいました。
水牛車

大きな水牛が、牛車を力強く引っ張る姿は圧巻です。
ガイドさんの案内を聞きながら30分くらいかけてゆっくりと島内をまわってくれます。
集落の風景

レンタサイクルで島内を散策。
綺麗な景色や歴史ある建物も見れて、集落を自転車で走ると気分爽快。

子どもたちも終始興奮した様子でした。

⑤玉取崎展望台

壮大な山々とエメラルドグリーンの海が魅せる、これぞ石垣島!という景色は必見です。

新石垣空港から車で約20分!

子どもたちも覚えていてくれるといいな。
⑥カヌーツアー

石垣島といえば海!だけじゃないんです!!!
川でのアクティビティもオススメです!
自力でオールを漕いで、ガイドさんの説明や楽しいお話を聞きながら自然を楽しむのは海とはまた違う魅力がありました。




長男は「石垣島ではカヌーが一番楽しかった!」と言っていました。
これだけは食べて 「石垣島おすすめグルメ6選」
- オニササ(知念商会)
- マリアシェイク(七人本舗)
- 塩サーターアンダギーとマリアソフトセット(トロピカルカフェマス)
- 八重山そば(来夏世 くなつゆ)
- ゲンキシェイク(ゲンキ石垣さかい商店)
- ジェラート(ミルミル本舗)
①オニササ(知念商会)

「おにぎり」と「ささみ」で”オニササ”です!
地元の方から観光客まで大人気!
リーズナブルでとにかく美味しい!

食べ方は簡単4STEP!
①袋を手に被せる▶②好きなおかずお手に取る▶③好きなおにぎりをゲット▶④お好みで調味料をかける
地元の方はとてもスムーズに手際よく購入されていました!(所作が美しかった!)
支払いは現金のみでした!

知念商会は”オニササ”があまりにも有名ですが、それ以外にもお弁当やサーターアンダギー、お土産や生活雑貨まで幅広い品揃えで、見ているだけでも楽しいお店でした!
②マリアシェイク(七人本舗 ななぴぃとほんぽ)

石垣島離島ターミナル内の奥に佇む名店!
とても美味しく、そのボリュームにも大満足です!
シェイク以外にも店内にはたくさんの物が販売されていましたので船の待ち時間にぜひ立ち寄ってほしい!!
S 500円
M 600円
G 900円
③塩サーターアンダギーマリアソフトセット(トロピカルカフェ マス)

川平湾の近くにあるココ!

サーターアンダギーもマリアソフトもそれぞれ単体で十分美味しいのですが、ディップして口に入れた瞬間に衝撃が走りました!

美味しすぎて、川平湾を観光した後に即リピートしたほど。
一度ご賞味あれ。
A 塩サーターアンダギー 6個 550円
B 塩サーターアンダギー3個+ドリンク 550〜1050円
C 塩サーターアンダギー3個+マリアソフト 700円
④八重山そば(来夏世 くなつゆ)


沖縄そばとジューシー(沖縄風炊き込みご飯)のセット!
あっさりだけど深みのあるスープ、麺は存在感のあるストレート麺。

味はもちろん、店内の雰囲気も良きでした。
八重山そばセット 750円
八重山そば 大 650円
中 550円
小 450円
⑤ゲンキシェイク(ゲンキ石垣さかい商店)

石垣島のご当地キャラクターのゲンキ君!
「濃厚ゲンキシェイク」は絶品!

ゲンキ君グッズも多数販売されていますのでお土産購入にも最適!(石垣島訪問歴のある友人には絶対喜ばれますよね!)
濃厚ゲンキシェイク 430円
⑥ジェラート(ミルミル本舗)


伊盛牧場のしぼりたてミルクと、石垣島の太陽をたっぷり浴びて育ったフルーツを贅沢に使った濃厚ジェラート!
ジェラートは空港店限定メニューもありました!

石垣牛バーガーも一緒に喰らいました。
美味。ただただ美味。
空港での待ち時間でぜひ食べてほしいです!
旅のメモ書き
- 困ったときはドンキホーテ
- 食材はマックスバリューがおすすめ
- 3月の石垣島は過ごしやすい
- 滞在費を抑えるならAirbnb(エアビー)
困ったときはドンキホーテ

アレ忘れた!そんな時に頼りになるのはドンキホーテ!
食品は品薄でしたが、旅に必要なモバイルバッテリー、日焼け止めや帽子、ゴーグルやラッシュガードのアウトドアグッズも豊富な品揃え!
お土産もたくさんありましたよ!
食品はマックスバリューがおすすめ

(マックスバリューで購入した具材で簡単焼きそばを調理。まるで家)
ドンキホーテは日用品の品揃えはバッチリなのですが、食材等はコチラのマックスバリューのほうが豊富でした!
100円均一が併設されていて、石垣島ならではのものもあったりして、見ているだけでも楽しかったですよ!
3月の石垣島は過ごしやすい

滞在中の気温は20℃〜23℃ぐらいでした。
服装は半袖半ズボンでもいけますが風が吹くと少し肌寒く感じます。
薄手のロンTや長ズボンも持って行ったほうがいいです!(困ったときはドンキで購入!)
先述のとおりマウンテンパーカーの携行がおすすめ!
【花粉症がない?!】
私は毎年のこの時期、ひどい花粉症に悩まされていますが、石垣島に着いてから全くアレルギー症状が出ませんでした!
(石垣島にはスギやヒノキが少なくほとんど花粉が飛んでいないそうです)
滞在費を抑えるならAirbnb(エアビー)

世界中で利用されている宿泊サービスで、いわゆる民泊です!
空いている部屋や使っていない部屋貸したい人とホテルではなく民泊を利用したい人をマッチングさせるサービスです!(ホテルを予約するように、アプリで簡単に手続きできました!)

5人家族の我が家はいつもホテル選びに苦慮します。(ベッド数や価格など)

家具や家電、ある程度の食器もあり、生活に困ることはなかったです!
ホテルのよりも部屋への出入りが容易でフットワーク軽く観光に出かけられます。少し疲れたら、一旦戻って休憩。なんて使い方もしましたよ。
失敗談3選
- 石垣島は3月に海開き!だけど、、、
- 石垣島の自然に触れるナイトツアー!だけど、、、
- 晴れでも曇りでも!やっぱり、、、
①石垣島は3月に海開き!だけど、、、

地元の人にも「海に入るの?!」と驚かれました。

プールもオープンしていたので入りましたが、コチラも私達だけでした!
「石垣島では日本一早い海開きです!」とニュースになりますが、毎年TV撮影がくるので、地元の小学生たちは実はとても寒い思いをして入水しているそうです笑(地元民談)
②石垣島の自然に触れるナイトツアー!だけど、、、

我が子達は、眠たさと暗さとなれない森の探検に、楽しさよりも怖さが勝ってしまったようです。
後半はずっと「抱っこして」「早く帰りたい」と連呼。(地獄でした。ガイドさんごめんなさい。)
大人のみのグループや、このあたりをクリアできる子供さんには八重山の自然に触れられるとてもおすすめのアクティビティです!
この時期限定のヤエヤマヒメボタルを見ることができました!
③晴れでも曇りでも!やっぱり、、、

石垣島の紫外線を甘く見てはいけません!曇りでもしっかり対策してください!

それから、本州との気温差でなれない暑さに熱中症のような症状になりました!
3月といえば、私が住んでいる関西圏はまだまだ寒い日もあります。
石垣島はとてもあたたかく、知らぬ間に汗もそれなりにかいています!
こまめな水分補給を心がけましょう!
まとめ 石垣島はファミリー旅行に超おすすめです!

今回は石垣島の
- 持ち物
- おすすめスポット
- グルメ
- メモ書き
- 失敗談
を紹介しました。
我が家初の石垣島旅行。費用も安くないし、子連れだから大変なこともあったけど、本当に行って良かった。
もうすでに石垣島リピートしたいほどに魅了されました。
本州から年に何回も訪れたり、たくさんの人が移住するのも納得です。(ちなみに八重山病というそうです)
おすすめスポットも紹介しましたが、ただ海を眺めるだけでも、山々を眺めるだけでも、満点の星空を見上げるだけでも良いんです。
日常の慌ただしさを忘れて石垣島の大自然を味わってみませんか。
空気がとても綺麗で心も身体もリフレッシュできます。
忘れられない旅に出かけましょう。



コメント